Hitec newsHITEC ニュース

研修会開催

北海道AⅠ・ⅠoTオープンイノベーション・プラットフォーム オープンセミナー

日 時:令和元年10月9日(水)14:30~17:00
場 所:北海道立工業技術センター会議室
主 催:公立はこだて未来大学、北海道
協 力:公益財団法人函館地域産業振興財団
参加者:66名

公立はこだて未来大学と北海道立工業技術センターは、AⅠ・ⅠoT分野の機器開発・研究開発に必要となる試験・評価・研究機器を一体的に整備し、ものづくり企業のⅠoT機器等の開発やビッグデータ収集、AⅠ技術の活用に向けた技術者育成、水産業・食品加工・観光・物流等の各分野関連企業へのシミュレーション支援といった包括的な支援を行うプラットフォームを開設しました。道内企業等の皆様にご利用いただくため、AⅠ開発の動向やⅠoT機器試験、プラットフォームの概要と今後の活用方法について解説するセミナーを開催しました。

【講 演】
1 「AⅠ開発の動向と活用」
公立はこだて未来大学複雑系知能学科 教授 鈴木恵二氏

2 「ⅠoT時代のEMC(電磁両立性)」
株式会社東陽テクニカEMCマイクロウェーブ計測部 生田純也氏

【説 明】
3 「北海道AⅠ・ⅠoTオープンイノベーション・プラットフォームの概要と活用方法について」
北海道立工業技術センター研究開発部ものづくり技術支援グループ
研究主査 村田政隆

(写真左)セミナーの様子(写真右)公立はこだて未来大学 教授 鈴木恵二氏

(写真左)(株)東陽テクニカ 生田純也氏(写真右)北海道立工業技術センター 研究主査 村田政隆

 

 

 

 

センサ利用のための実用技術研修会 -入門編-
日 時:令和元年10月25日(金)13:30~17:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
講 師:北海道職業能力開発大学校 電子情報技術科 教授 吉野正樹氏
参加者:13名

地域企業の皆さまが工業分野の新製品開発や新技術開発を進める上で、機械電子部品を利用することは、多いと思います。中でもセンサについては、様々な物理量をセンシングするものが比較的容易に入手できるようになってきたこともありセンサを製品に取り入れる機会も多いのではないでしょうか。そこで今回、北海道職業能力開発大学校 電子情報技術科 教授 吉野正樹氏をお招きして、機械電子部品等の産業分野を対象に、センサの基本的事項から実用に必要な知識・技術についてご紹介していただきました。

【内 容】

1 センサの種類と特徴
2 光センサ(光導電セル、フォトダイオード、フォトインタラプタ)
3 温度センサ(サーミスタ、温度IC、熱電対)
4 超音波センサ(超音波送受信モジュール)
5 磁気センサ(磁気方位センサ、ホールIC)
6 焦電型赤外線センサ(人感センサ)
7 シリアル通信(デジタルデータ)/シリアル、Ⅰ2C、SPⅠ等

(写真左)北海道職業能力開発大学校 教授 吉野正樹氏(写真右)研修会の様子

 

 

 

 

最新の冷蔵・冷凍技術の動向
~食品の高品質・長期保存に向けて~
日 時:令和元年11月28日(木)14:00~16:00
場 所:北海道立工業技術センター会議室
講 師:三菱電機エンジニアリング株式会社 和歌山事業所 空調冷熱SE部 空調冷熱SE第一課 専任技師 貴志幸司氏
参加者:19名

メーカーから一般家庭まで冷凍庫、冷蔵庫が普及した現在、食加工品の保存で冷蔵・冷凍技術は欠かせない技術です。特に冷凍は、安定して長期保存するための手段となっており、冷凍食品も広く普及しています。また、冷蔵庫も短期保存するだけでなく、解凍時にも使用されるなど冷蔵・冷凍を組み合わせて使われる状況も増えています。そこで今回、三菱電機エンジニアリング株式会社 和歌山事業所 空調冷熱SE部 空調冷熱SE第一課 貴志幸司氏をお招きして食品の冷蔵・冷凍技術について事例を交えながら詳しくお話ししていただきました。

【内 容】

1 冷媒動向
2 フロン排出抑制法
3 低温設備の用途と特徴
4 低温システム概要
5 納入事例紹介

(写真左)研修会の様子(写真右)三菱電機エンジニアリング株式会社 和歌山事業所 空調冷熱SE部 空調冷熱SE第一課 専任技師 貴志幸司氏

 

 

 

 

北海道AⅠ・ⅠoTオープンイノベーション・プラットフォーム構築事業
経済産業省/平成30年度補正予算「地域新成長産業創出促進事業費補助金」
人材育成研修会
主  催:北海道
事業目的:地域における中小企業の生産性向上のため「北海道立工業技術センター」と「公立はこだて未来大学」にAⅠ・ⅠoT関連機器等を導入し、人材育成等に取り組むことによって、地域経済の活性化を図ります。

 

 

 

EMⅠ試験研修
日 時:令和元年10月30日(水)9:30~12:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
参加者:7名
【概要】EMC(電磁両立性)のうち、不要に放出されるノイズ規制(EMⅠ:エミッション)にかかわる試験内容・方法等について基礎技術を習得する。

(写真)研修会の様子

 

 

 

 

 

EMS試験研修
日 時:令和元年10月30日(水)13:30~17:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
参加者:8名
【概要】EMC(電磁両立性)のうち、周囲からの電気的ノイズに対する耐性(EMS:イミュニティ)にかかわる試験内容・方法等について基礎技術を習得する。

(写真)研修会の様子

 

 

 

 

振動試験研修
日 時:令和元年11月6日(水)13:00~16:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
参加者:7名
【概要】ⅠoT機器等に要求される振動試験関連規格の概要について学ぶとともに、実際の振動試験を通して、振動試験に関する基礎技術や評価方法を習得する。

(写真)研修会の様子

 

 

 

 

表面形状測定器活用研修
日 時:令和元年11月13日(水)13:30~16:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
参加者:5名
【概要】AⅠ・ⅠoT機器等に使用され、高い加工精度が要求される製品の品質保証技術の一つとして、表面形状測定に関する基礎技術を習得する。

(写真)研修会の様子

 

 

 

 

プリント基板作製研修
日 時:令和元年11月27日(水)13:30~17:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
参加者:6名
【概要】電子基板上の部品配置によるEMI対策を検討する等、電子基板の試作開発工程に必要となるプリント基板作製技術を習得する。

(写真)研修会の様子

 

 

 

 

3Dプリンタ研修
日 時:令和元年12月4日(水)13:30~17:00
場 所:北海道立工業技術センター研修室
参加者:15名
【概要】ユーザビリティーの高いⅠoT機器を開発するため、複雑形状のデザイン検討が容易な3Dスキャナと3Dプリンタを活用した筐体等の開発技術を習得する。

(写真)研修会の様子

関連用語: