Hitec newsHITEC ニュース
函館国際マリンバイオシンポジウム2010開催
〜UMI(Universal Marine Industry)のグリーン・イノベーション〜
東アジア圏の持続的生産による高機能性資源の創出
その利用と製品化への取り組み 〜現状と展望〜
11月16日(火)ロワジールホテル函館にて、函館国際マリンバイオシンポジウム2010を開催しました。本シンポジウムでは、東アジア圏における高機能性海洋資源の持続的生産の研究・開発状況について、中国、韓国及び台湾の研究者から報告をいただき、日本での取り組みの報告と併せて東アジア圏の現状と今後の展望について討論しました。シンポジウムには約200名が参加し、引き続き開催した交流会でも産学官の参加者が熱心に情報交換を行うなど、盛会のうちに終了しました。今後、本シンポジウムを足がかりとして、より確かなグローバルネットワークの構築・強化を図っていきたいと考えています。
【基調報告】
●張 國勝 教授(中国 大連海洋大学)
「中国の増養殖業の現状と展望」
●齊藤誠一 教授(北海道大学大学院水産科学研究院)
「宝を産み出す海のモニタリングと環境予測システムの開発」
●申 宗岩 教授(韓国 国立全南大学校)
「韓国沿岸における大型海藻の増養殖の現状と展望」
●安井 肇 教授(北海道大学大学院水産科学研究院)
「函館で展開するバイオファーミングとマリンガーデンシステム」
●江 孟燦 教授(台湾 国立台湾海洋大学)
「台湾の水産物由来機能性食品の現状」
●宮下和夫 教授(北海道大学大学院水産科学研究院)
「北方沿岸生物資源の有効活用とその将来性」
●趙 舜栄 教授(韓国 江陵原州国立大学)
「産学官連携によるマリンバイオテクノロジーの技術革新体制」
−韓国におけるマリンバイオ製品の開発事例−
●吉岡武也 主任研究員(北海道立工業技術センター)
「地域水産資源の高品質化とブランドの確保」
【パネルディスカッション】
「東アジア圏の持続的生産による高機能性資源の創出、その利用と製品化への取り組み 〜現状と展望〜」
モデレーター : 函館マリンバイオクラスター
研究統括 北海道大学大学院水産科学研究院長 嵯峨 直恆
パネリスト : 張 國勝教授、申 宗岩教授、江 孟燦教授、趙 舜栄教授、
齊藤誠一教授、安井 肇教授、宮下和夫教授、吉岡武也主任研究員
函館マリンバイオクラスターの概要はこちらから
http://www.hakodate-marine-bio.com/index.html