Hitec newsHITEC ニュース
北海道中学校理科教育研究会 モデル授業をサポート
令和元年10月18日に第58回北海道中学理科教育研究会の函館大会が深掘中学校で開催されました。このときに行われた中学校3年生のモデル授業に向けて、北海道教育大学附属函館中学校の池田教諭らの依頼により、サポートを行いました。授業のテーマは「運動とエネルギー」で、「輻射伝熱」、「対流伝熱」、「伝導伝熱」の熱の伝わり方が中学生にわかりやすく理解できる実習授業の準備検討をお手伝いしました。 当日の授業は、伝熱の既習事項を使った実験を行い理解を深め、その結果を各班が発表する形式で、熱の伝わりやすさの違いと理解できたとの達成感から、多くの班が発表したいと手を挙げ、大きな成果を感じる授業となりました。
工業技術センターは、工業振興の担い手の育成の支援を、今後も継続していきます。

(写真左) モデル授業風景(写真右)輻射伝熱の実習状況
関連用語:北海道, 理科, 教育, モデル, 授業, サポート



(公財)函館地域産業振興財団が運営する北海道立工業技術センターでは、『JKA(競輪)補助事業』により研究開発機器を導入しています。
詳しくは▶ 導入機器のご紹介