Hitec newsHITEC ニュース
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
【JKA(競輪)補助事業】により導入した試験分析機器を、地域企業や起業を目指す方に広く開放していますので、ご活用ください。
■■■詳しくはこちらから■■■■■■
令和3年度導入機器の紹介
【機器名】電界放射型走査電子顕微鏡
【型 式】TESCAN社 TESCAN CLARA LMH
【用 途】金属やプラスチックなどの表面を高倍率で観察する装置。表面観察と同時に元素分析も可能。金属・無機材料、電子部品、機械部品に関する研究開発、製造技術開発などに利用できる。
【機器名】動ひずみ測定システム
【型 式】(株)共和電業 DPM-612B
【用 途】機械等に作用する応力等の測定において、ひずみゲージや各種センサ等の信号を高速かつ高精度に測定する機器。
【機器名】台ばかり
【型 式】(株)エー・アンド・ディ GP61K
【用 途】物体の重量を計測する測定器。最大ひょう量は61kgで、防塵・防水性を有する。
【機器名】食品用バンドソー
【型 式】(株)中島製作所 NSO-N8B
【用 途】帯状の鋸刃を高速で回転させて食品素材を迅速に切断する装置。主に冷凍肉や冷凍水産物の切断に用いる。
【機器名】バイオメディカルフリーザー
【型 式】PHC(株) MDF-MU549DH
【用 途】試薬や試料の品質の劣化を抑制するために、低温下(冷凍-40~-20℃)にて保管するためのフリーザー。上下室を独立して温度制御が出来る。
【機器名】送風定温恒湿器
【型 式】ヤマト科学(株)DKN402
【用 途】測定試料の乾燥などに用いる恒温器。乾燥室は90Lサイズで、室温+10〜250℃でプログラム運転が可能。
【機器名】マイクロ分析天びん
【型 式】METTLER TOLEDO社 Balance XPR56V
【用 途】サンプルの重量を高精度(最小単位1μg=0.000001g)で計測する装置。熱分析など計量を必要とする分析の精度向上に利用できる。
【機器名】自動研磨機
【型 式】ビューラー社 オートメット250プロ
【用 途】主に金属やセラミックス等の無機材料、電子部品(チップやバンプ部)、小型機械部品などについて、顕微鏡観察用試料を研磨するための装置。研究開発、技術指導、依頼試験等に使用。
機器名】分光測色計
【型 式】コニカミノルタジャパン(株)CM-5
【用 途】食品等の色調を測定して特性を解析する装置。製品開発や品質管理を行う上で不可欠の装置で、色調劣化の少ない加工技術の開発や賞味期限の設定等に使用する。
【機器名】薬用保冷庫
【型 式】PHC(株) MPR-N450FH-PJ
【用 途】試薬や試料を低温で保管するためのフリーザー付き薬用保冷庫。保冷庫部(2~14℃)とフリーザー部(-30~-20℃)を一台に集約している。
【機器名】純水製造装置
【型 式】オルガノ(株)ピュアライトPRA-0015-OV1
【用 途】水道水(市水)を原水として脱塩処理を行い、紫外線ランプ付きで電気伝導率:1μS/cm以下の実験用純水を製造できる。
【機器名】DNA増幅装置
【型 式】サーモフィッシャサイエンティフィック社 PROFLEX3x32-S5
【用 途】DNAを増幅するPCR手法を行うために使用する装置。独立制御可能な3つのサンプルブロックを搭載し、温度等の条件が異なるPCRを同時に行うことができる。生物種の同定等でDNAの塩基配列を分析するために利用する。
【機器名】超低温フリーザー
【型 式】(株)EBAC UD-90L376WNF
【用 途】分析試料等を超低温(-85℃)で保管する装置。脂質の酸化を抑制する等、生化学的性状を維持することが必要な試料等の保管に用いる。
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
【JKA(競輪)補助事業】により導入した試験分析機器を、地域企業や起業を目指す方に広く開放していますので、ご活用ください。
■■■詳しくはこちらから■■■■■■
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
【JKA(競輪)補助事業】により導入した試験分析機器を、地域企業や起業を目指す方に広く開放していますので、ご活用ください。
■■■詳しくはこちらから■■■■■■
食関連産業における新商品開発経費(道立研究機関における機器整備)により導入された機器のご紹介
【機器名】超高速液体クロマトグラフ
【型 式】Aquity UPLC-Class PLUS system
【用 途】高速液体クロマトグラフ(HPLC)の一種で、微細な粒子の分離カラムを用いることにより、従来のHPLCよりも短時間で精度の良い食品微量成分の定量を行う。
【機器名】ガスクロマトグラフ
【型 式】アジレント 5977B シリーズGC/MSD
【用 途】食品成分等のうち、熱に安定で気化しやすい化合物の同定・定量に用いる分析機器。食品の脂肪酸や炭化水素、アルコールなど様々な成分の分析に用いる。
【機器名】高温高圧調理殺菌試験機
【型 式】RCS-40RTGN
【用 途】レトルトパウチや缶等の容器に密封した食品を100℃以上の熱水または蒸気で殺菌処理するための装置。含気包装品の殺菌に対応した温度圧力制御機能を有している。
【機器名】ハイパースペクトルカメラシステム
【型 式】FX17
【用 途】対象物の反射光を波長ごとに細かく分解し、それぞれの強度や分布(スペクトル)を撮影することができる機器。食品の加熱加工状況や表面状態の評価等に利用できる。
【機器名】低温恒温恒湿装置
【型 式】PL-4J
【用 途】所定の温度(-40~100℃)・湿度(20~98%)条件を精度良く制御出来る環境装置。食品などの保存試験や、機械装置・機械電子部品など動作評価などを行うことができる。
【機器名】レーザー回折式粒度分布測定装置
【型 式】MT3300EXⅡ-HP
【用 途】粉体の粒子サイズとその分布状態を測定する装置。ほぼすべての工業用粉体の体積・個数・メジアン径など種々の粒度分布統計処理が可能である。食品粉末、土砂、微小粒子状物質(PM)も測定できる。
【機器名】ワイヤレス温度ロガー
【型 式】TSPロガーPRO3G
【用 途】無線通信機能を有したワイヤレスタイプの温度測定機器。耐熱・耐圧・防水仕様であり、レトルト殺菌等の過酷な環境下での温度測定に使用することができる。
【機器名】可搬型蛍光X線分析計
【型 式】VANTA(Mシリーズ)
【用 途】金属、土石元素を検出する定性元素分析器で、機械金属分野だけでなく、食品加工分野においても、製造品管理や品質保証、食品トレーサビリティ、異物検査などに用いることができる。
【機器名】ニードル式酸素計
【型 式】FireSting 酸素モニター(4ch)
【用 途】気相および水相中の酸素濃度を測定するニードル式の酸素計。酸素センサーは4本まで接続でき、外部温度センサーを用いることで温度補正をしながらリアルタイムに酸素濃度が測定できる。
【機器名】分光測色計(ハンディタイプ)
【型 式】CM-700d
【用 途】食品等の色調を測定し、その特性を解析する装置。400~700nmの可視光領域の分光分析・解析ができる。ハンディタイプのため、生産現場での使用が可能である。
【機器名】水分活性測定装置
【型 式】LabMASTER-aw NEO
【用 途】食品の保存性・殺菌条件の指標となる水分活性値を測定するための装置。測定方式は電気抵抗式であり、アルコール含有(20%まで)試料の測定にも対応している。
【機器名】超低温冷凍庫
【型 式】DW-86L490NF
【用 途】微生物や食品などの試料を超低温(約-80℃)で保存する。本機器により、微生物は生きたままの状態で数年以上保存でき、食品試料においては化学成分の変質を防ぎ品質を高度に維持することができる。
【機器名】超低温フリーザー
【型 式】UD-90L534WNF
【用 途】各種試料を-80℃の超低温下で保管する装置。一般的に利用される-20℃程度の冷凍温度帯では抑えられない生化学的性状変化等を抑制する必要がある試料の保管に用いる。
【機器名】微量高速冷却遠心機
【型 式】himac CF16RN
【用 途】0.2ml試料容器(微量用)を使用して遠心分離処理をするための装置。冷却機能を有するため、試料の揮発や熱変性等を抑えながら遠心分離ができる。主に分析サンプルの調製に使用する。
【機器名】多本架遠心機
【型 式】model4200
【用 途】高速回転により生じる遠心力を利用し、試料液に含まれる比重の異なる物質(固体と液体、水と油等)を分離するために用いられる。多数の小容量(15、50mL)遠沈管を同時に処理することができる。
【機器名】超純水製造装置
【型 式】Simplicity UV
【用 途】各種微量成分の定量分析に使用する純度の高い水を製造する装置。イオンクロマトグラフ分析、全有機炭素分析、ガスクロマトグラフ質量分析などの試料調整や装置の洗浄メンテナンスなどに用いる。
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
【JKA(競輪)補助事業】により導入した試験分析機器を、地域企業や起業を目指す方に広く開放していますので、ご活用ください。
■■■詳しくはこちらから■■■■■■
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
【JKA(競輪)補助事業】により導入した試験分析機器を、地域企業や起業を目指す方に広く開放していますので、ご活用ください。
■■■詳しくはこちらから■■■■■■
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
【JKA(競輪)補助事業】により導入した試験分析機器を、地域企業や起業を目指す方に広く開放していますので、ご活用ください。
■■■詳しくはこちらから■■■■■■