情報提供
平成30年度 北海道立工業技術センター研究成果発表会プログラム●発表要旨はPDFファイルでご覧いただけます。
[日 時]平成30年5月17日(木)13:30~17:00
[会 場]フォーポイントバイシェラトン函館
| 【開会挨拶】 | 北海道立工業技術センター長:三浦 汀介 | 13:30~13:35 |
|---|---|---|
| 【事業概要説明】 | 研究開発部長:吉野 博之 | 13:35~13:45 |
| 【成果発表】 | 座長/研究開発部食産業技術支援グループ 研究主幹:吉岡武也 |
13:45~15:05 |
| 1. ゼニガタアザラシの忌避装置に関する実験的検証 |
|---|
| ●ものづくり技術支援グループ | ○村田政隆 |
|---|---|
| ●株式会社仁光電機 | 井筒慶汰 |
| 2. マスク型ワイヤレス呼吸リハビリ・トレーニングシステムの要素技術開発 |
|---|
| ●ものづくり技術支援グループ | ○松本陽斗 |
|---|
| 3. 函館真昆布の美味しさを活かした「だし関連製品」の開発と商品化の取り組み |
|---|
| ●応用技術支援グループ | ○小西靖之 |
|---|
| 4. プラズマ灯を用いた低消費電力型イカ釣り漁灯の開発 |
|---|
| ●応用技術支援グループ | ○高橋志郎 |
|---|---|
| ●株式会社仁光電機 | 柏谷和仁 |
| 【休憩・展示・試食】 | 15:05~15:35 | |
| 【成果発表】 | 座長/研究開発部応用支援グループ 研究主幹:小西靖之 |
15:35~16:45 |
|---|
| 5. 北海道駒ケ岳の軽石を活用した魚の塩干加工品「軽石干し」の開発と商品化 ~鹿部町の資源で新たな特産品を目指して~ |
|---|
| ●食産業技術支援グループ | ○清水健志 |
|---|---|
| ●鹿部町製品開発研究会 | 鈴木昌志 |
| 6. 海藻が有する新たな食品科学的機能の探索 ~コンブの粘りが味の持続性に及ぼす影響~ |
|---|
| ●食産業技術支援グループ | ○木下康宣 |
|---|
| 7. ダッタンソバ道産品種「満天きらり」の食品加工におけるルチン・ケルセチン含量 調節法の開発とその食品機能性 |
|---|
| ●食産業技術支援グループ | ○大坪雅史 |
|---|
| 8. スラリーアイスを用いた北海道産鮮魚の高鮮度流通 |
|---|
| ●食産業技術支援グループ | ○吉岡武也 |
|---|